初詣
2006年 01月 04日
すべてAF28-70mm/2.8Gで撮影
太鼓橋を下りて手水を使った後、本殿へ向かいます。

人ごみの中での撮影はこんな感じです。
もちろんこのカメラマンは私ではありませんよ(笑)

やっぱりお正月は着物ですよね。
かわいいお嬢ちゃんの晴れ着姿、素敵でした。
でも、きっと高かったんだろうなぁ(笑)

たくさんの清酒が奉納されていました。
この大量の酒はこの後だれが飲むんだろう?
神様のお神酒にしてもまだかなり残ると思うんですが・・・(笑)

若い人たちはいいですね。
うしろでしっかり手を握りあっていました(笑)

どの露店も大繁盛のようでした。
あちらこちらから美味しそうな匂いが漂ってきます。

昔懐かしいお化け屋敷の小屋も出ていました。
久しぶりに見たなぁ。

「ハイ、チーズ」っておじさんじゃないんだけど・・・(笑)
おじさんの左手にご注目!!
広島焼きのおじさんもきれいな娘さんといっしょに写りたいのね(爆)

境内の一角でかわいい子どもたちの「住吉踊り」の奉納がありました。

「住吉踊り」の次は「かっぽれ」の奉納です。
「かっぽれ」のルーツはこの「住吉踊り」だと説明のおじさんが言ってました。

住吉さんの前を走る阪堺電車。通称「チンチン電車」です。

いろんな色のチンチン電車が走っていますが、これはまた大阪らしくドハデにペイントされていますね(笑)

今までブログにアップした写真のダイジェストです。
よろしければどうぞご覧下さい。
スライドショーでご覧いただけます。
lucky562のフォトダイジェスト